また聞き猫のブログ

生活のあれやこれやのお役立ち情報を書きます!

ゆうぱっくの裏ワザを集めてみた!こんな風にすると安くできるんです!

郵便局の小包サービスの『ゆうぱっく』ですが、実はいろいろな裏ワザの宝庫だったりします!
 
実際は『安くできる』サービスがたくさんある!ってことなんですね。
 
宅配御三家と言われる、ヤマト・佐川・日本郵便ですが、他社に何とか差をつけようと、郵便局が頑張っている感じがします。
 
そして、お値引きサービスも盛りだくさんなんですね。
 

特に、おトクと思われるサービスをまとめてみましたよ♪

 
↓ ゆうぱっくの裏ワザはこんな感じです!
 
先にまとめて書いてみますと...
 
  • ゆうぱっくを郵便局・コンビニなどに自分で持ち込むと120円の割引がある。
  • ゆうぱっくをスマホアプリで出すと180円の割引がある。
  • ゆうぱっくの支払いは、切手を使うことができる。
 
それぞれにも、なおかつ楽しみな値引きサービスがありますよ!
では、1つずつ書いていきますね ♪

・ゆうぱっくを郵便局・コンビニなどに自分で持ち込むと120円の割引がある。

 
ゆうぱっくは、郵便局だけでなく、コンビニでも出せるところがかなりの魅力。
 
↓ ゆうぱっくは夜間でもコンビニから出せるのが魅力!

f:id:kusanagi88:20210716022822j:plain

ゆうぱっくはコンビニから出せるのが魅力!
コンビニは、土日・時間外(夜間)でも出せるのが魅力で、時間を問わずに出せるんですね。
 
その上『店舗持ち込み』の割り引きということで、120円の割引が受けられます。
 
なおかつコンビニ・郵便局では、同じ配送先に再度送るとき、前回の伝票の控えを提示すると、1個につき60円の割引を受けられます。
 
また、宛名が同じ郵便物を2個以上出す場合は、1個につき60円の割り引き(複数口割り引き)が受けられますので、お得となります。
 
< 集荷のサービスを頼んでみよう >
 
また、重くて大きい荷物は『集荷のサービス』があります。
 
要するに、うちまで引き取りに来てくれるということですね。
 
これには割り引きはききませんが、車や自転車に積んで大きいに持ちを運ぶ手間がなくなります。
 
(集荷の依頼は、 郵便局 集荷担当 0800-0800-111 にかけると、郵便番号入力を求められ、最寄りの郵便局につながります)
 
集荷の依頼は、時間はいつでも、というわけには行きませんが、相談して都合の良い時間を決めて、とりに来てもらいましょう。
 
私は、160サイズの大きな箱で17箱も!引き取りに来てもらいました。

f:id:kusanagi88:20210716023022j:plain

郵便のワゴン車で引き取りに来てくれます!

郵便局のワゴン車で2往復してもらいました(笑)。
 
1個からでも依頼ができますので、試してみましょう!
 

・ゆうぱっくをスマホアプリで出すと180円の割引がある。

 
ゆうぱっくのスマホ割を使うと、基本料金から180円の割引が受けられます。
 
QRコードリーダーで読み取り、送り状が印刷できます。

f:id:kusanagi88:20210716023254j:plain

郵便局のQRコードリーダーで送り状が印刷できます。

↓ 送り状を書かなくてよくなります!これは楽ですね。

f:id:kusanagi88:20210716023428j:plain

おなじみの送り状(元払い)ですね。

まだまだありますよ!

 
受け取り場所を郵便局に指定して発送する(局留めみたいな感じですね)と、100円割り引きが受けられます。
 
また、年間10個以上の発送をしたとき、次の発送から10%割引が受けられる『継続利用割引』があります。
 
箱サイズも割り引きとしては重要で、箱は3辺の合計の長さが箱サイズを決めます。
 
140サイズと言えば、たて・よこ・高さの合計が140㎝までのサイズということになります。
 
そして、このサイズが20㎝小さくなるだけで、200円以上の値引きが受けられるのです。
 
ということで、なるべくなら小さい荷物にしたほうが、送料も安くなるということですね。
 
 
たくさんありましたが、ここまでだけでも、かなり安くなったんじゃないかな(笑)?

 

・ゆうぱっくの支払いは、切手を使うことができる。

 
郵便局での支払いに限りますが、切手で支払うことも出来ます。
 
ところがっ!切手は金券ショップなどで、安く仕入れることができますよね?
 
ということで、切手を使えばこちらも割安で送ることができるってわけです。
 
また、コンビニでは切手で支払うことはできませんが、Quoカード支払いができます。
 
実は、Quoカードも金券ショップでお安く入手ができるのですね!
 
ということで、金券ショップでQuoカードを入手すれば、またまた送料を値引きすることが可能となります。
 
 
コンビニの話で重要な点があって、ローソンではゆうぱっくの支払いにクレジットカードや電子決済もできるのです。
 
ポイント還元が受けられますので、ゆうぱっくをコンビニから出すのであれば、ローソンで出すのがお得!ということになりますよ!
 
↓ ローソンに行ってみよう!

f:id:kusanagi88:20210716022603j:plain

ゆうぱっくをコンビニから出すならローソンがお得!
 

ゆうぱっくを安くする裏ワザのまとめ!

ゆうパックの便利技を集めました

f:id:kusanagi88:20210716023831j:plain

郵便局ってとてもお役立ちですね!
 
  • ゆうぱっくを郵便局・コンビニなどに自分で持ち込むと120円の割引がある。
  • ゆうぱっくをスマホアプリで出すと180円の割引がある。
  • ゆうぱっくの支払いは、切手を使うことができる。
 
いや~、いろいろとありすぎちゃって、覚えきれない感じ!
 
というより、いつも全部使い切れていない気もしますね。
 
節約は、小さなことからコツコツとですから、よろしかったらやってみられてはいかがでしょうか?

ビジネスで役立つアプリを調べてみた!知ってるだけで大いに助かるものを紹介!

「あのアプリがあって助かった!」

ビジネスのシーンで知っておけば役立つスマホアプリがあります。

ちょっとの手間で大変役立つものがあれば、大幅な労力の短縮にもつながります。

私のお気に入りで、知っているだけで役立つアプリを紹介してみます。

ビジネスシーンで役立つアプリはこれです!

まとめてみますと...

  • 名刺管理アプリのmyBridge
  • 画像の整理ができるScene
  • 街のコンビニがプリンターになるnetprint

では、それぞれについて説明したいと思います。

名刺管理アプリのmyBridge

あちこちの会社へ出歩きますと、つぎつぎと名刺を渡されまして、後から大変苦労するパターンがあると思います。

そこで、助けてくれるのが『名刺管理アプリ』となります。

私が重宝していますのが、myBridgeです。

このアプリはLINEと連携していまして、名刺を共有できるサービスとなります。

無料のサービスで、名刺登録の枚数は嬉しいことに制限なし!

各種の機能がすべて使える優れモノです!

そして、着信時に名刺の情報を表示してくれたり、Excel に落とすなどの機能もあります。


↓ 他の名刺サービスから移行すれば、千円もらえます。

f:id:kusanagi88:20210715003037p:plain

1千円もらえるおまけつき!


画像の整理ができるScene

スマホ内には画像がたまりに溜まっていまして、ちょっと整理が難しくなってきていることがありますよね。

その時に、大変役立つアプリが Scene です!

写真や動画を撮影年月日順に整理してくれます。

「あれ、いつごろだったかなあ」とおぼろげに、撮影日時を記憶していれば、探す手間は大幅にスピードアップします!

見たい写真を素早くリサーチ出来て、整理もできます。

↓ こんな感じで、日時で整理してくれます!

f:id:kusanagi88:20210715003208p:plain

日時整理がとてもありがたい!

また、友達などとアルバム共有もできます。

インストールしておくと、画像・動画を探すことが得意になりますよ!

とってもお役立ちで、私のお気に入りのアプリとなります。

街のコンビニがプリンターになるnetprint

「外出先で、ちょっとここだけプリントアウトしたい!」

そんなときに、もちろんプリンターを持って出てはいないので、困ってしまいます。

会社に戻るのも大変だし、出先でプリンターを借りるのも、ちょっとカッコ悪い...


そういう時に役立つのが netprint になります。

netprintは富士フィルムが開発したソフトで、セブンイレブンコピー機と連動し、スマホから印刷することが可能となります。

 

↓ 印刷用紙もバラエテイに富んでいます。

f:id:kusanagi88:20210715003325p:plain

画像やテキストもお手のもの!

メールの情報を、外出先のセブンイレブンでプリントアウトできますよ。

 

↓ 画像・テキスト・ウエブページもプリントアウトできます。

f:id:kusanagi88:20210715003440p:plain

画像やテキストもお手のもの!

ネット上の情報、地図とかクーポン、各種利用明細などもプリントアウトできます。

家からプリンターをなくすることもできますね。

いろいろ使い道を考えると、ちょっと楽しくなります。

ビジネスで役立つアプリで私のお気に入りのまとめ

  • 名刺管理アプリのmyBridge
  • 画像の整理ができるScene
  • 街のコンビニがプリンターになるnetprint

3つについて紹介しました。
私が良く使っていて、あまり知られていない感じの3つとなります。

困ったとき、いざというときに役立つアプリです。

よろしかったらお試しいただきたいって思います。

 

ココイチの裏ワザを試してみた!無料でできる裏ワザを検証した!

街でよく行き、気になる存在がカレーのココ壱番屋ですね。

そこで、使える裏ワザと言ったら、関心を持たれる人も多いのではないかと思います。

そして、裏メニューというほどではないのですが、無料で使えるワザを店舗で検証してみました。

「ホントにできるの?」と思っていた人は参考にして頂ければと思います。

ココイチで無料でできる裏ワザを試してみた!

まとめてみますと...

  • ご飯が残ったとき、ルーを無料でおまけしてもらえる。
  • 普通のカレーを甘口にすることができる。
  • 普通のカレーをかなりの辛口にすることができる。
  • ハーブ風味にすることが出来る。

では、1つずつ、検証していきたいと思います。

・ご飯が残ったとき、ルーを無料でおまけしてもらえる。

普通にカレーを食べていると、ルーのほうから食べてしまってご飯が残ることがあると思います。

↓ こんな感じですね ♪

f:id:kusanagi88:20210713231533j:plain

カレーでご飯が残ったときどうする?

ココイチでは、ルーの追加は100円でお願いできることがメニューにも書かれています。

さて、ここでですが、無料でおたま一杯分くらい、かけてもらえる、という情報がありました。

さっそく店舗で検証してみました。

店員さんに、ご飯が残ってしまって、ルーをお願いできますか?と聞きますと、なに味を食べていたのかを確認されます。

しばらくしますと...

すると、カップ1杯分のルーが届けられました!

↓ こんな感じですね。

f:id:kusanagi88:20210713231752j:plain

カップ1杯分のルーが届く!

確かに、大きめのおたま1杯分くらいの容量があります。

これを、残ったご飯にかけまして、頂きました。

 

↓ さっそくかけてみました。

f:id:kusanagi88:20210713233014j:plain

ルーをかけているところ

↓ 食べ終わったときの図

f:id:kusanagi88:20210713232809j:plain

美味しくいただきました!

(もちろん、無料ですのでサービスということだと思います)

ごちそうさまでした!

 

・普通のカレーを甘口にすることができる。

こんなことがあるのか?と思われるかもしれません。

カレー店にはウスターソースを置いてあって、ちょっと甘口にできることがあるかも知れません。

ココイチには『とろ~り甘くなるソース』というのがあります。

 

↓ こんな感じですね。

f:id:kusanagi88:20210713231936j:plain

とろ~り甘くなるソースはこんな感じ

(テーブルに置いていないこともありますので、店員さんに聞かなくてはならないサービスとなります)

↓ 店内に掲示されています!

f:id:kusanagi88:20210713232131j:plain

店内に掲示されているので、店員さんに聞こう!

カレー店のカレーは、子供さんなどにはちょっと辛口ですのでこれを使うと良いと思いますね。

 

・普通のカレーをかなりの辛口にすることができる。

こちらも、カレーを持ってきてもらった後に、振りかけるサービスとなります。

『とび辛スパイス』を振りかけると、辛さは数倍に跳ね上がり、辛いのが好きな人には大変向いている味となります。

 

↓ 見るからに辛そうな外見!

f:id:kusanagi88:20210713232310j:plain

とび辛スパイスってこんな感じ。

中味の粉をみますと、かなり赤い感じなので、唐辛子が入っている感じでしょうか?

辛さを追求されている人は、こんなテイストも試してみられてはいかがでしょうか?

 

・ハーブ風味にすることが出来る。

こちらも店員さんに頼んで使えるワザですね。

ココイチで販売もしている、特製スパイスを振りかけるとかなりハーブ味となります。

 

↓ 特製スパイスってこんな外見ですね。

f:id:kusanagi88:20210713232512j:plain

特製スパイスを使うとエスニック味に!

ちょっとエスニック味というか、オリエンタルな味わいになります。

従来のビーフ味などに飽きてきた時に使ってみられてはいかがでしょうか?


ココイチで無料でできる裏ワザのまとめ

この記事に書いた内容を書くと...

  • ご飯が残ったとき、ルーを無料でおまけしてもらえる。
  • 普通のカレーを甘口にすることができる。
  • 普通のカレーをかなりの辛口にすることができる。
  • ハーブ風味にすることが出来る。

「過去には、もっともっと技があったんですよ」と、店員さんがふりかえっておられました。

今、生き残っていて使えるワザを集めてみました。

ココイチに行って思い出されましたら、試して頂ければ幸いです!

外出や仕事にやく立つちょっとしたアプリは!ミスを防ぐ重宝するアプリを紹介!

生活でちょっとしたことで、大助かり!っていうアプリがあると言えば気になりますか?

インストールしておけば、いざのときに訳だって、トラブル防止となるお宝アプリを紹介してみますね。

外出や仕事にやく立つちょっとしたアプリを紹介!

この記事では3つのアプリを紹介してみます。

  • あさとけい
  • FREE FAX
  • stibo

では、それぞれについて紹介してみましょう。

・あさとけい

目覚まし時計がうまく作動せず、エライ目にあったことがある人は多いと思います。

最近の目覚まし時計には『スヌーズ』などがついていて、かえってトラブルのもとになってしまったり。

電池が切れていて、遅刻と引き換えに電池切れが分かったりして残念な思いをしている人があるかもしれません。

その点、スマホは寝ているときはたいてい充電しているので、電源切れのリスクがないのが断然強みですよね♪

 

↓ アラームはかなり細かく設定できます。

f:id:kusanagi88:20210713004452p:plain

目覚ましの時間をセットできる。

先に書きましたが電源が落ちる心配はかなり少ないので、目覚まし機能は信頼できます!

電池が切れる心配はしなくて良いところが安心できる感じです。

お出かけの時間が近づくとカウントダウンしてくれる。

出かける時間を、気が付いたら過ごしていた!ということはありませんか?

出る前に、ちょっと気になることがあって、そちらに気を取られているうちに、思わず出発の時間を過ごしても気がつかない...そんなパターンで遅刻してしまうことがあると思います。

そういう遅刻パターンを先取りしているのがこのアプリになります。

やばい!と気が付く前に少しずつカウントダウンしてくれる、時間をセットできるのです。

うっかりの出発遅延をさりげなく予防してくれるのですね。

持ち物もチェックできる。

傘とか、必ず持参しなくてはならない物品もセットできるので忘れ物防止にも役立つのですね。

慌てて出ると、たいてい忘れ物をしてしまうもの♪

持ち物をチェックできるので、忘れ物も撲滅できますね。

前夜のうちに雨予報などをつかんでおけば、傘の持ち忘れ等もチェックできてとてもべんりです。

私のイチオシのアプリです。

・stibo

パソコンには『付箋機能』が付いておりまして、デスクトップに付箋を張り付けて使っている人もいると思います。

この stibo はスマホ版の『付箋機能』と思えばよいでしょう。

 

↓ 使い方はとても簡単です!

f:id:kusanagi88:20210713004732p:plain



ちょっと忘れたくない、スマホを見たら思い出せる機能があれば、うっかり忘れる心配をしなくて良いですよね。

日ごろ、忘れっぽいあなたは、インストールしておくと とても助かるアプリということが言えるでしょう。

・FREE FAX

これは業務などに役立つアプリですね。

まず、スマホのカメラで送信したい画像・テキストなどを撮影します。

そしてアプリを起動して、送り先のFAX番号を入力しますと、FAXが飛ばされます。

 

↓ 英語表示ですが、簡単ですので使いやすいです!

f:id:kusanagi88:20210713004543p:plain

もちろん無料で送信できます。

FAXは、今日的には時代遅れみたいに言われていますが、まだまだあちこちの部署にて役立っていますよね。

そして、外出先からちょっとした手順で、ファックス送信ができるのが強みですね。

大変便利なアプリですので、仕事で使えそうと思った人はインストールして置きましょう。

 

外出や仕事にやく立つちょっとしたアプリは!ミスを防ぐ重宝するアプリを紹介!

役立つアプリを3種類、厳選して見ました。

  • あさとけい
  • FREE FAX
  • stibo

それぞれ、使い方によってたいへん助かる機能が付いています。

『うっかりを防ぐアプリ』の比重が大きくて、私の正確が如実に反映している感じでお恥ずかしいかぎりです(笑)。

ですが、お役に立てたら嬉しいです。

美味しい店の探し方は!ネット情報も利用して優良店に出会うには?

グルメサイトに書かれている店に行ったけど、案外だった!

そんな思い出がある人もあるのではないでしょうか?

美味しい店の情報に行きつくにはどうしたらよいのでしょうか?

ネット情報の良い使い方はどうすべきなのか?

私が上手く行っている方法を書いてみたいと思います。

 

情報を集めて美味しい店を探す方法は!

私が気を付けていることをまとめますと...

  • ネット情報をうのみにせず紙媒体も利用する。
  • 店舗の外観や状況などからサービスの質をはかる。
  • 必ず自分の印象と状況を照らし合わせて経験値を上げていく。

では、それぞれについて書いてみたいと思います。

・ネット情報をうのみにせず紙媒体も利用する。

大勢の人間の情報を集めているネット情報は、情報の量は確かに豊富なのですが、ちょっと問題がないわけでもないのです。

恣意的に、ライバル店のことを悪く書いたり、大したことがない店に実力以上の評価を付けたり...

ということで、情報としては全幅の信頼を置きがたい、というのが本当のところではないでしょうか?

そこで、目安として使えるのではないかと思うのが、地元のタウン誌など 紙ベースからの情報となります。

フリーのシティペーパーなども、主宰者がきちんと掲載されており、信頼できる情報を提供しなくては信頼を失ってしまいます。

ということで、ネット情報をあまりうのみにせず、旧来の情報源からも情報を得ることをおススメしたいです。

(ネットの情報は、あくまでも『データベースの一つ』と考えたほうが良さそうです)

・店舗の外観や状況などからサービスの質をはかる

店舗の運営内容を私たちは知りたいわけですが、運営の状況は店の外観にもつぶさに現れます。

例えば、落ち着いた店構えがあるとか、店外についても掃除が行き届いているなど、店主の運営方針が如実に現れます。

 

↓ おちついた外観は運営の質の高さを物語ります。

f:id:kusanagi88:20210711203210j:plain

店の運営方針はおのずと外観に現れる

そして、日替わりのサービスがあったりと、ユーザーにサービスの内容でアピールしようとしたり工夫が見られることも多いです。

 

↓ 運営内容を知らせる店外のポップ

f:id:kusanagi88:20210711203430j:plain

日替わりメニューの案内を知らせるディスプレイ

ということで、初めての店でもいろいろとリサーチをしておくことをお勧めします。

大切な会食客があるときならなおさら、慎重な店選びの姿勢が大切だと思います。

・必ず自分の印象と状況を照らし合わせて経験値を上げていく。

そして、3つ目になりますが、店選びをした後は、自身で検証をして行くスタンスが重要です。

自分では「もう少し上のランクの店だと思ったのだが」店が思ったほどではなかったなどのケースがあると思います。

 

↓ 店の周囲の雰囲気にも運営の良さがにじみ出るのです。

f:id:kusanagi88:20210711203636j:plain

緑を十分にあしらった店のレイアウト

そういう時は、何を基本に店選びをしたのか?その結果がどうなったのか?を自分で検証して行くことが大切です。

店選びをしたきっかけになるファクターの選び方は正しかったのか?

思わぬ優良店に巡り合えたときも、その理由について詳しく考えて、次回以降に生かして行くことが大切です。

いろいろな店舗に行くことにより、自身の経験値を積み上げて行くことで、よりハズレを引きにくくなっていくと思います。

情報を集めて美味しい店を探す方法まとめ

この記事をまとめてみますと...

  • ネット情報をうのみにせず紙媒体も利用する。
  • 店舗の外観や状況などからサービスの質をはかる。
  • 必ず自分の印象と状況を照らし合わせて経験値を上げていく。

ネット情報は、今日的にはきわめて手軽で役立つものも多いのです。

しかし、額面通りに考えていると、思わぬ"ハズレ店"に行くハメになってしまいます。

自分なりの法則に行きつくために、試行錯誤してその結果を整理しておくことが大切なのです。

 

↓ 優良店の駐車場は、土日は車であふれかえっています ♪

f:id:kusanagi88:20210711203924j:plain

優良店の土日の駐車場の様子

 

梅雨時から夏にかけてのゲリラ豪雨を避けるアプリは!スマホで被害を避ける方法は?

初夏から夏にかけて、気候が不安定な時期がありますよね。

そして、困るのが突然の夕立です。

雨宿りなどで何とかやり過ごせればよいのですが、急いでゆとりがないときに限って大変な豪雨にみまわれて、書類袋からなにからずぶぬれにしてしまったことがあるかもしれません。

大ざっぱな地域予報などではつかみきれない、突然の豪雨は 地球温暖化のせいなどもあって増えてきています。

ちょっと空模様が怪しいなと思ったときに、ゲリラ豪雨を予知してくれるスマホアプリが重宝されることになります。

さっそく調べてみましょう!

おススメのスマホアプリを厳選しますと...

  • あめふるコール
  • アメミル
  • 雨アラーム・気象レーダー
  • マピオン超ピンポイント天気

では、それぞれについて詳しく書いてみたいと思います。

あめふるコール

ちょっと可愛らしいカエルのアイコンが楽しい感じですね♪

実際は、かなり優秀なアプリとお見受けしましたよ!

まずは、地点登録を許可します。

↓ まずは地点登録をします

f:id:kusanagi88:20210710233009p:plain

あめふるコールに限らず地点登録は必須

その後は、アプリにお任せで、1時間以内に雨が降ると予想されると、発表時刻と設定地点の雨の強さ(霧雨・本降りなど)をプッシュ通知してくれます。

現在地を予報地点に設定することにより、移動しても地点変更しなくて済みます。

↓ こんな感じでかなり細かい情報が送られてきます。

f:id:kusanagi88:20210710233215p:plain

かなり細かい情報が送られてきます

あなたのいるところに降りそう!というだけで、メッセージが送られてきます。

アメミル

こちらもあめふるコールと同じように、現在地を地点登録しますと、細かい地点予報を示してくれます。

↓ 地図上に危険地域が表示されます

f:id:kusanagi88:20210710233445p:plain

こんな感じでマップ上に表現されます。

機器製作メーカーの島津製作所の関連会社である、島津ビジネスシステムズの開発したアプリです。

リアルタイムの降雨情報をAR(各超現実)とAI(人工知能)で表現してくれます。

これから降る雨について、かなり精度の高い情報を提供してくれます。

 

↓ 高品位のグラフィックで日本列島上のどこに雨雲がいるのかが一目でわかります

f:id:kusanagi88:20210710233552p:plain

日本列島のどこに雨雲があるのか一目瞭然

個人的な感想ですが、このアプリがなかなか秀逸に感じ、外出時はあてにしていますね。


雨アラーム・気象レーダー

雨雲の状況がリアルなアニメーションで表現されます。

ビジュアルに急な豪雨が近づいていることがわかります。

↓ こんな感じで見やすく表示されます

f:id:kusanagi88:20210710233919p:plain

雨雲の様子がグラフィックで描かれる

自分のいる地点に対し、Rain Alarm 機能にて、雨や雪が近づいていることをプッシュ通知してくれます。

リアルタイムのデータと連動し、降水量が近づくとすぐに警告を出してくれます。

気象関連会社のデータを使って、予知をして行くスタイルで信頼度は高そうな印象をもちました。

こちらもおススメのアプリですね。


マピオン超ピンポイント天気

雨降りの専門アプリではないのですが、このアプリが断然優秀な点があるのであげてみました。

無料版なら、3時間ごとに市町村のレベルで気象予想を知ることが出来ます。

有料版(月額360円)となりますと、1時間ごとに情報が更新され、登録地点の1キロ四方の情報を知ることが出来ます。

例えばですが、運動会とか地域のイベントなどで、ホントにピンポイントの予報を必要とする場合、月360円で通り雨の予測がききますと、かなり便利ではないかと思います。

なおかつ、5分ごとに情報が更新されるなど、精度に関しては申し分ない感じといえるでしょう。

スポーツ大会とかちょっとした催しなどで、雨が降る!と数十分前にわかれば、撤収作業も速やかにできると思います。

↓ 無料版でも、かなり細かく情報が伝えられます。

f:id:kusanagi88:20210710234055p:plain

提供されている情報は、かなり細かい

雨だけでなく、かなり細かく精度の高い予想を知ることが出来ます。

これは、断然優れている機能となります。

梅雨時から夏にかけてのゲリラ豪雨を避けるアプリのまとめ

急な大雨のとき、お役立ちを感じたアプリは

  • あめふるコール
  • アメミル
  • 雨アラーム・気象レーダー
  • マピオン超ピンポイント天気

でした。

最近はスマホのプッシュ通知を使い、アラームを送ってくれるアプリが主流のようです。

また、新しく便利なアプリが発表されましたら、追記したいと思います。

熱くなった車内の温度を急冷するには!夏の猛暑で路駐の車内温度を下げる方法

日本に住んでいると気が付かないのですが、四季があるというのはどこの国でもあるわけではないようです。

夏は暑く、冬は寒いのは当たり前として、半袖 ⇔ コートと行き来するような国は、そうそうないようです。

特に困るのは、夏の猛暑で 路駐の車内はハンドルに触れないレベルの暑さになります。

こういうときに、何とか車内温度を下げるにはどうすべきでしょうか?

さっそく調べてみました。

熱くなった車内の温度を急冷するには!

結論から書いてみますと...

  1. 助手席の窓を全開にして、運転席のドアをパタパタと開閉する
  2. 車内の空気が吐き出されたら、窓を全開してエアコンを外気導入にして走る
  3. 車内の熱気が排出出来たら窓を閉め、内気循環(冷気を車内で回す)に切り替える

では、詳しく書いてみます。

 助手席の窓を全開にして、運転席のドアをパタパタと開閉する

こちらが手軽にできる急冷法となりました。

要するに、温度が下がらないのは、熱せられた空気がこもっているからです。

車内でエアコンをかけるというのも効果がありますが、ドアを開閉して暖まった空気を追い出すという方法が推奨されています。

 

↓ まずは助手席の窓を全開にする!

f:id:kusanagi88:20210709160753j:plain

 

↓ 次に、運転席のドアをパタパタと開閉し、車内の温まった空気を排気する。

f:id:kusanagi88:20210709160928j:plain

車内の温まった空気を大ざっぱに排気できたら、助手席のドアを閉め、第一段階が完了となります。


炎天下に置かれていた車は、想定以上に暖まっており、車内温度が55度にも達していることがあります。

ボンネット上で、目玉焼きができるというレベルですので、なかなか難しいことになります。

ハンドルや直射日光にさらされていた部分は、子供にとっては触るだけでやけどにさえ発展します。

ということで、上記の方法にて暖まっている空気をまず『排出』することが大切です。


車内の空気が吐き出されたら、窓を全開してエアコンを外気導入にして走る

車内が触れないような状況が過ぎますと、次は車体を冷やすことを考えます。

窓を全開にして外気運転をし、車体全体に空気を通して車体の熱を下げることをすすめます。

※ 外気運転とは...車内外の空気を還流させて、車外の空気と車内の空気を入れ替えることを言います。

こんな感じで、全体に冷たい外気がいきわたりますと、次のステップに進みます。

車内の熱気が排出出来たら窓を閉め、内気循環に切り替える

車体の熱が取れると、窓を閉めて内気循環を進め、車内の空気を冷やします。

これで10分間くらい走りますと、ようやく心地よい車内状況となりました。

※内気循環とは...自動車の車内だけで、空気を循環させ、冷暖房で温度をかえた車内の空気を逃がさないように循環させることです。

↓ ハンドルカバーなどを使って、手が触れる部分の温度上昇を予防することも必要!

f:id:kusanagi88:20210709161243j:plain

ハンドルのカバーや社熱板をフロントガラスやサイドガラスに設置して、路駐のあいだに車内温度が上がらないように工夫しておくことも大変役立ちます。

熱くなった車内の温度を急冷する方法のまとめ

助手席の窓を全開にして、運転席のドアをパタパタと開閉する

車内の空気が吐き出されたら、窓を全開してエアコンを外気導入にして走る

車内の熱気が排出出来たら窓を閉め、内気循環(冷気を車内で回す)に切り替える

この方法で、短時間に熱暑の環境に置かれていた車を冷やすことが出来ます。

実験した情報を見ますと、コールドスプレーを使うなどの方法も掲示されています。

ですが、コストのことを考えると、やはり上の方法が実験的に良いようです。

まずは、お試し下さることをおすすめいたします。